2016.09.14(水) 19:20〜
先人たちが紡いできた、美しい響きや深い意味を持つ言葉。
その言葉からふくらんだ世界観を表現した作品を通じて、日本のパッケージデザインの今と未来を語ります。
理事長挨拶私たち人類は、太古の昔から道具や器をつくり、使って生きてきました。そういう意味では、パッケージは一万年以上昔から存在していたのです。今日も、パッケージデザインは人とともにあります。
毎日の生活の中で何気なく使っている日用品、飲料、食品など、様々な製品のデザインをしているのが、私たちパッケージデザイナーです。
今回の創作展 「日本を包む」展は、2020年東京オリンピック開催に向けて、パッケージデザインをクリエイションすることで、日本の魅力を世界に発信したいという思いから始まりました。
日本の美しいコトバをカタチにして価値を創り出す、様々なトライを見ていただけたら幸いです。
公益社団法人 日本パッケージデザイン協会理事長:加藤芳夫
From time immemorial, human beings have survived and prospered by producing and using tools, containers and other implements. In that sense, we can say that “packages” have existed for more than 10,000 years at the very least. Today as well, package designs are a key part of our lives. The designs of the daily necessities, beverages, foods and other items that we use and consume every day are the creations of people like us—package designers.
This creative exhibit, “Wrapping Japan,” originated with the desire to craft package designs that aptly convey the charisma of Japan to the world. This sentiment is especially true in view of the coming of the 2020 Tokyo Olympics.
It is our most profound hope, therefore, that you will view and appreciate the various works on display here—all diversified attempts to bring concrete form to the beautiful language that has evolved in Japan.
Yoshio Kato, President Japan Package Design Association
四季や、わびさびを感じるコトバ。
やさしさや、なつかしさを心の奥底で感じるコトバ。そんな「うつくしい日本語」から膨らむ世界観を、8つのことばを元に、112人のパッケージデザイナーが表現しました。
展覧会は2016年、2018年、そしてオリンピックイヤーである2020年へと3回に渡り続いていきます。それぞれテーマが変化していきますが、3回通しての共通コンセプトは「JAPAN DESIGN」です。日本人一人一人が本来持っているであろう精神や心遣い、繊細さ、大胆さなどをパッケージデザインを通して表現することで、新しい日本のデザインの方向性が見えてくるかもしれません。
初回のテーマは「うつくしい日本語」です。多くの皆様の目に触れてもらい、日常と深く繋がりのあるパッケージデザイン業界を一緒に盛り上げる契機になればと考えています。
JPDA展覧会理事 / 牛島志津子・小川裕子・中森恭平
Words, for example, conjuring up images of the four seasons, of simplicity and refinement. Terms encouraging us to embrace gentility, nostalgia or other sentiments from deep within our hearts and minds. For this event, a total of 112 package designers have joined to aptly express the worldview emanating from the “beauty of the Japanese language,” based on eight separate words.
The exhibit will be held on three different occasions; the first stage in 2016, the second in 2018, and the third and final session in the Olympic year of 2020. For each of these exhibits, the theme will change. However, the shared concept, “Japan Design,” will remain the same throughout. The guiding aim is to give expression, through the vehicle of package design, to the spirit, consideration, sensitivity, boldness and other qualities inherent in the individual Japanese, thereby striving to envision creative new directions for design in Japan. Chosen as the theme for the first exhibit has been: “The Beauty of the Japanese Language.” We look forward to welcoming many visitors to this event, joining us to channel greater and renewed energy into the package design industry and its profound ties with everyday life in Japan.
JPDA exhibition director:Shizuko Ushijima, Hiroko Ogawa, Kyohei Nakamori
https://www.hikarie8.com/cube/about.shtml
〒150-8510 渋谷区渋谷2-21-1 8階
〈ACCESS〉
東急東横線・田園都市線、東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」15番出口と直結。
JR線、東京メトロ銀座線、京王井の頭線「渋谷駅」と2F連絡通路で直結。
Japan Package Design Association
© JPDA All Rights Reserved.